ダンパ
電線に発生する振動を抑制
ダブルトーショナルダンパ

1個の電線把持部、2個の重錘、振動を吸収する鋼より線で構成されています。
送電線に生じる微風振動を抑制するねじれ運動が2通りあることから、ダブルト-ショナルダンパと呼ばれています。
複導体用トーショナルダンパ

2個の電線把持部、1個の重錘、それらをつなぐ鋼より線で構成されています。
このダンパは名前が示す通り、複導体送電線に使用されますが、4導体送電線にも使用できます。
クリスマスツリー形ダンパ

2個の電線把持部、1本の添線を1ル-プとして構成されている分布型ダンパです。
基本動作原理はダブルトーショナルダンパと同じですが、特性はダブルトーショナルダンパより優れており、強風地帯や長径間などの特殊径間に使用されます。
使用時は2ループあるいは3ル-プが標準になっています。